仕事と遊びの追求
仕事とは何でしょう
自分ができる事を提供することです
遊びとは何でしょう
自分の好きな事をすることです
人生とは自分のための遊び
遊びの時間が多いほど幸せを感じることができるはず
仕事ばかりの人生も良いかもしれません
周りの人たちに幸せを提供できてこそ立派な仕事です
人生は自分とその周りの人たちの幸せのためにあるもの
一生をかけて楽しくできるもの
追求すると終りがありません
仕事と遊びを追求するのが k.works の使命です
k.worksへアクセスいただきありがとうございます。
代表の齋藤です。
突然ですが、貴方はご自身の人生をどの様に考えているでしょうか。
冒頭から少し横柄な書き出しの問いですが、これには様々な考え方があって当然だと思います。
それらが調和をすることでこの社会が成り立っているはずです。
私はこれまでの人生で体験してきた仕事や遊びを通して、その追求を行うことこそが人生だと思っています。
なかなか小難しいことを書いている様にも見えるかもしれませんが、これには終わりがありません。
現在に至るまでの半世紀、様々な事がありました。
決して自慢のできる人生でもなく、ただただ自分の好きなことを追求し、そして身勝手に生きてきました。
もちろん多くの周りの人達に支えられながらなんとか生きてきた、ということを常に感じています。
k.worksの設立は個人事業主から法人化することでメリットがあったこと、
その他のビジネス関係を成立させる為には商法、取引関係上で必然的だったことなどが挙げられます。
現時点では法人組織を闇雲に大きくしようなどとは考えておりません。
組織の構築には然程興味がないこともありますが、良いサービスを提供して仕事の対価を受ける、それで十分だという考えがあります。
組織が大きくなるほど「良い面」と「悪い面」とが両立して大きくなってしまうとも考えています。
そして、その目的の多くは「お金を追求するだけ」となってしまうため、本来あるべき追求したい仕事と遊びをするにはこのバランスを熟考していくことも必要でしょう。
楽しい仕事を良い展開で成長させるのには相当に時間がかかるものです。
いくらITツールが発展していてもそれを操るのは人間ですからね。
同士と共に仕事と遊びを追求し、周りの人たちに幸せを提供していくこと。
これがk.worksの使命です。
k.worksとしてのサービス展開は現在下記の内容になります。
・ システム開発・運用サービスを提供
・ 写真撮影サービスを提供
上記のこと以外にも目論見はありますが、これらを事業として展開し追求することを当面の目標としています。
まだ見えぬ永遠の未来へ前進あるのみです。
k.works k.saito